月曜が・・・

2005年2月21日
最近、月曜日がすごく疲れる。きっと、土日にゆっくりしすぎて、週の初めは疲れやすいのだろう。これじゃあ、生徒が週末遊びすぎて月曜は遅刻や欠席が多かったりするのと一緒だ〜。気をつけなければ。。。

今日、ほとんどの教科がそれぞれのクラスでテストが返却されただろう。私の受け持つ2学年のとあるクラスでもテストを返した。

おそらく成績が『1』になる生徒がたくさん出るクラスだろう。しかし、生徒には緊張感が無い。テストの点数は赤点じゃないけど、成績は落第点という生徒が多い。それなのに、テストの点数だけ見て「赤点じゃないよ!!」と喜んでいる。ま、私は十分に説明したので、もう知らん。いくら言っても聞いてない生徒が悪い!

今日は4月にはいる生徒のための入学試験の志願先変更というものが行われた。一度出願したが、公表された県内全高校の状況を見てほかの学校に変えるということだ。

本校では、ほとんど変化は無かった。極端に減らなくて良かった!!

今月は28日までしかないのであっという間に過ぎていきそうだ。まだまだ先だと思っていた卒業式はいつの間にか一週間前だからなぁ・・・。卒業式って本当にいいもんなんですよね・・・

それではまた明日。
今日は部活も無い。特に約束も無い。やらなきゃならないことも特に無い。

ということで、ふと思いついた家の押入れの整理。今まで『とりあえずここに入れておこう』的に使っていた。いざ整理してみると、結構すっきりするもんだ。ついでに勉強用の机も整理した。

そして、部屋も軽く掃除。クイックルワイパーのウェットで部屋全体をふきふき。先週掃除機かけたので、今週は少しサボった。

あとは弁当用のおかずを買いに行く。行ったスーパーで生徒がバイトしていた。普段はタメ口なのに、公衆の場になると敬語になる。使い分けができてるだけ偉いね。

まあ、うちの教員には、年上に敬語も使えないハナクソな若手がたくさんいるんだよね。そんなやつらより、数段いい子だね、その生徒は!!

みなさん、先輩には敬語を使いましょう。
教員のみなさん、先輩には敬語を使うように教えましょうね。

なんとなく過ごす。

2005年2月19日
なんとなく過ごす土曜日。

午前中は部活。午後は・・・特に何も。

で、夜は特別することも無かったので、仕事してしまった。

そんで、寝ます。明日は明日でまたすることが・・・ないね。

さびしいね。

ん〜・・・。

2005年2月19日
今日はテストの採点もノートチェックもほぼ終わり、成績の付け方について話し合っていた。詳しくは書かないけど、なんだか相手が言ってたやり方が納得いかない。。。

でも、一人で悩んでてもしょうがないので、ほかのベテランの先生に聞いてみます。今は遠くにいる元同僚にはそうアドバイスをもらったので。


今日も午後は何人かの先生方とトレーニング。かなりヘトヘト。でも本当にいい汗かいたぜ!!


月曜からはテスト返しや、残りわずかの授業が始まる。生徒たちも『1』がつかないかとあわただしくなる。教員も忙しくなる。風引かないようにしなきゃな!

24時間自己管理、24時間戦うぞ!!

ん〜・・・。

2005年2月18日
今日はテストの採点もノートチェックもほぼ終わり、成績の付け方について話し合っていた。詳しくは書かないけど、なんだか相手が言ってたやり方が納得いかない。。。

でも、一人で悩んでてもしょうがないので、ほかのベテランの先生に聞いてみます。今は遠くにいる元同僚にはそうアドバイスをもらったので。

今日も午後は何人かの先生方とトレーニング。かなりヘトヘト。でも本当にいい汗かいたぜ!!

月曜からはテスト返しや、残りわずかの授業が始まる。生徒たちも『1』がつかないかとあわただしくなる。教員も忙しくなる。風引かないようにしなきゃな!

24時間自己管理、24時間戦うぞ!!

さびしい。

2005年2月17日
今日で初任者研修のすべての日程が終了した!!午前は講義で、午後はグループに分かれて『1年間の反省』。一人ひとり発表していくと、「これですべて終わった・・・」と思った。

「すべてが終わった」と思うと同時に、「もう終わってしまったか・・・」という気持ちもあった。

4月はじめの開校式から始まって今日までいろいろな研修が行われた。いやぁ、課題の提出とか邪魔くさいと思ったけど、今となってはとてもいい思い出だぁ。

よく「初任者研修は意味が無い」と言う。果たして本当にそうだっただろうか。自ら希望してはやらないようなことをやらされたこともたくさんあって、そんな研修の後も「良かった」と思えた。

今後はこれほどまでに長い期間で、同じメンバーで受講する研修会はほとんど無いだろう。この初任者の出会いをとても大事にし、2年目以降もこの4月からの1年間のことを決して忘れることなく、教員生活を送りたい!!

指導主事の先生方、お世話になりました!!
初任者のみんな、おつかれ(^o^)/

宿泊での飲み会。

2005年2月16日
3学年の担任の先生方の労をねぎらう意味で、学校全体規模の飲み会が今夜行われた。去年は散々だったと先輩方から聞いているので、非常に行きたくなかった。

実際は、実際は普通の飲み会が泊まりだっただけ。まあ、予想できる範囲の年配者たちの酒癖の悪さだけで、事なきを得た。よかった、よかった。

しかし、何でこうも年配の先生は飲んだときはしゃべりまくるんだろうな。。。しかも、「俺は若い人たちの意見も聞きたい!!」と言いながら、結局は自分ばっかしゃべってる!変なの。あんな大人にはなりたくないね。
テストが始まった。このテスト期間、教員たちには若干時間に余裕がある。ということで、今日は何人かの教員たちで卓球大会を開催した。

参加選手は6人。3対3になってチーム戦。負けチームには『ぐるぐるバット』が待っていた。第一回戦は負けてしまい、罰ゲーム。はじめてやった『ぐるぐるバット』。恐ろしいくらい歩けない。

しかし、第2回戦は勝ったため、相手チームの罰ゲームを見物。かなり笑わしてもらった(^^)

その後、何人かの教員たちが採点のために少し遅くまで残っていた。いつしか話が弾み、9時近くまでしゃべっていた。若い教員数人だけで何時間も。いやぁ、楽しかった!!

しかし、家に帰ってからは時間が無くて何もできず。。。ま、いろんな意味で勉強できたかな。。

家庭訪問。

2005年2月14日
今日は体育教師の部屋、体育教官室を大掃除した。私がなぜやるかって!?今までほとんど使われていなかったその部屋を、4月から一人で少しずつ片付けてきたのです。私はバスケ部の顧問で、体育館にいる時間が結構長いので、快適空間がほしくてやってました。

それを知っていた体育の先生(1コ上)が言ってくれました。
「今度大掃除しようか」
そして、ついでに模様替えもしちゃいました。さらに快適、快適!!

ここで、タイトルの『家庭訪問』について。

ある1年生のクラスに、ここ4、5日まったく学校に来ていない生徒がいる。しかも、明日からは大事な学年末テスト。うちの学校のレベルだと、すぐに家庭への連絡→家庭訪問にすべきだと思う。が、しかし、そのクラスの担任は動きが鈍い。

「まだ、大丈夫ですよ。4、5日ですから」日数的には問題かどうかわからないけど、大事な学年末の前ですよ。大丈夫じゃないでしょう!?きっとテストを休むことになって、焦って家に連絡して、それから家庭訪問。そのころにはテストの第二日目くらいは終わっちゃうね。そして、その担任はまた学年主任に怒られる(以前かなり怒られたことがある)だろうね。知らな〜い。俺はちゃんと忠告したも〜ん。

家庭訪問。面倒だけど、結構大事なんだよね。ま、まだ担任やったこと無い人間がえらそうなことを言ってますが・・・。

明日からは学年末テスト。生徒諸君、がんばってくれたまえ。今日の授業で寝ていた君、君の進級は難しいぞ!!

連休終了。

2005年2月13日
魔の連休が過ぎた。金が無い、友達がいない。何もできない3連休でした。お金かからない、一人でできること、そう、トレーニングをしました!

学校に行って、体育館で30分くらい走って、筋トレして。一人でトレーニングっていいね。今、職場の仲間とダイエットしてるんだけど、こんなときは抜け駆けしたって気分で気持ちいい!俺だけやせた気分(^o^)

そして、家に帰ってからは掃除。そして、明日の授業の準備。さらに、初任者研修の最後のレポート作成。

レポートは「1年間の初任者研修を振り返って」というタイトル。一生懸命研修に望んだが、なかなか筆が進まなかった。でも、少しずつ書いていくうちにどんどんと筆が進む!!あっという間に、2/3を書き終えてしまった。あとは、明日とあさってで仕上げようっと。

明日はテスト1日前。授業はほぼ自習に近いね。しかし、うちの学校の生徒はテスト前(しかも学年末テスト)だというのに、危機感が無さ過ぎ。このままいけば進級できないものがたっぷり出るだろうなぁ。もう、知らん。

一週間がんばりましょう!!

リニューアル!!

2005年2月12日
本日より、リニューアルしました!!

今までは、オーストラリアでの生活から始まり、帰国後は日常のことを書きましたが、今日からは教師という仕事に関して書きます。

特に4月以降は担任としての苦悩の日々を表現したいと思ってます。

一応英語の教師なので、できるだけ海外の話もできればなぁとおもいます。

まあ、これからもよろしくお願いいたします。

順調、順調!!

2004年12月13日
先日ここで言ったとおり、先輩とのダイエットは順調にいってると思います!!これからもがんばって続けていきますよ!!!

先週の土曜日、合コンに行ってきました!元同僚が通っている大学の友達の友達たち。3人いたけど、○、○、△ってとこかな。幹事だった○の片方は彼氏いるらしいので、もう一人の○狙いで。これからちょっとづつ攻めていってみます。

俺以外の男性人二人はあんまりお気に入りじゃなかったみたいだけど、俺は全くもって問題なし!とにかくがんばってみます。

クリスマスとかそういうんじゃなくて、本当に彼女がほしい今日この頃です。

短めに。

2004年12月2日
今、職場の同僚とダイエットをはじめました!!

3月末でどのくらい減るか!?今回はかなり計画的にやってます!!

やせるぜ!!!

やったぁ!!!!

2004年11月27日
今日、念願の新車がやってきました!!

待ちに待った約2ヶ月。ほとんど頭金無しの借金。。。でも初めての新車でうれしいね。

納車後すぐにイエ●ーハットに行ってナビとかETCの取り付けに行った。ほぼ一日かかるとのこと。

お昼ちょっと前に持っていって、作業完了が午後6時ぐらい。いやぁ、待った待った。

今までのと違っていろんな機能がついていてうれしくて楽しいけど、なかなか慣れないね。でも、これからしばらく乗るから大切にしなくては!!

明日はその新車で実家に帰って、兄貴の結婚式に出席してきます!!そっちも楽しみだなぁ!!

ひさしぶり。

2004年11月21日
久しぶりにこの日記を書きます!!

車が壊れて、ボロい代車に乗ってから約2週間。早いもんだ。そして、今週末には納車が正式決定!!そして、先週取り付けるナビをイエ○ーハットで予約した。忙しいが、納車、ナビ取り付け、次の日は早朝帰省。忙しい、忙しい。

明日はクラスマッチがある。ソフトボール、サッカー、バスケ、バレー、卓球があって、さらにリレーと綱引きがある。。こんなに種目があるのに、何の準備もしていないのはおかしな話しだ。

しかも、今日後輩と一緒に準備しようと学校に行ったら、消石灰がまったくない!!!ラインがひけない!!急いで業者と連絡を取って、とりあえず持ってきてもらった。今日準備しないで、明日だったら何もできなかったねきっと。まったく、どんな準備なんだ!?

夜は飲み会があります。駅から離れているのでどうやって行くか考え中。豪華にやるのはいいけど、駅から遠いのはちょっとね。時間も考え直して欲しいよ。

明日は本当にケガしないようにがんばります。

愛車が・・・

2004年11月8日
昨日のこと。

車が壊れた。今月末に新車の納車を控えてのこの出来事。憂鬱だ。

しかも、自宅から離れているところで故障してしまって、大変だった。

でも、どうにかこうにかいろいろ尽くして、尽くしてもらって、代車も借りられ、家にも帰れた。普通に帰るより、4時間くらい掛かってしまったけど。

代車は今まで乗っていたものとだいぶ形が違うので、乗りづらさはあるけど、納車まで乗るには十分。もう後はないので、大切に乗ります。

そして、新車に乗ってももちろん大切に乗ります。車社会ですからね。

早いものだ。

2004年10月31日
久しぶりにこの日記を書こうと思ったら、一週間ぶりだとわかった。で、タイトルは『カゼ!?』だ。そう、先週は調子悪かったのだ。でも今は元気いっぱい!!

先日、元同僚で同い年の友達主催の『合同コンパ』に行ってきた!!最近やっとそんな楽しみが増えてきた。でも、今の立場だから余裕があるんだよね。教員採用試験に受かって本当に良かった!

まあ、女性に関しては、今のところ恋心はないです。まあ、メールをくれたコもいるんで連絡を取っている間にどうにかなる可能性はないわけではない。でも、次の出会いも欲しいよね。

我が茨城県では、11月を『教育月間』、11月1日を『教育の日』と定めた・・・ようだ。こんなコと言っちゃぁなんだけど、趣旨とかわからない。文書は回ってきたけど、読んでない。イカンね、茨城の教員として。

今週はちょっと楽だね。水曜休みだし。「週の真ん中水曜日、まんなかモッコリ・・・・」真ん中休みっていいよね。でも、俺は木・金と出張で、しかも課題提出だの、発表だのがひかえている。いろいろ準備しなくてわ。。。

明日から仕事がんばりましょう!!!

カゼか!?

2004年10月24日
昨日からのどが痛い、頭が重い、鼻水が止まらない。これは一般的に言うカゼか!?
これは大変だ。

今週と来週はいろいろあって、とても忙しいspecial two weeksだ。授業はもちろんあるし、公開授業しなきゃだし、中学校の授業参観あるし、課題提出あるし、出張での発表あるし、友人の結婚式はあるし・・・パンクしそうです。

こんな時だけは彼女いたら大変だろうな〜と思う。しかし、こんな時だけ。

カゼ気味の今は彼女欲しい度200%!!誰か素敵な出会いを演出してください!!

一年前。

2004年10月12日
今から一年前。オーストラリアで暮らしていた。学校にも慣れてきて、楽しい日々を送っていた。

しかし、そわそわしていた時期でもあった。それは、教員採用試験の結果がわかる頃だったのだ。母親に何度も国際電話をかけた。「まだ送られていない」との返事。

そして、その日の夕方。母から逆にオーストラリアのケイタイに電話がかかってきた!「合格!!!!」今でも忘れられない、あの時の喜び!しかし、同じようの境遇の人間が近くにいなかったため、大声では喜べなかった。

その後は、急いで近くのインターネットカフェに行って、友達みんなにメールを送る。恩師にも送った!!これまでお金をケチっていたけど、この時ばかりはいくらでもネットにお金をかけることができた。

そして、母と相談して、航空券を予約し一時帰国することを決めた!

懐かしい・・・あの時の喜び。二度と味わえないもの。逆にいうと、その喜びを味わうための努力はもうしたくない。。。

あの時の苦労、あの時の喜びを決して忘れることなく、これからも教員の道を進みつづけたいと思う!!

つづき。

2004年10月11日
俺が副担任をやっているクラスの担任はわけがわからない。

普通、修学旅行の夜の点呼って、人数確認して、ちょっとした連絡事項をして、「もう寝ろよ!」でおわる。長々と今日一日の話しを各部屋でやりたいとこだが、引率者と添乗員でのミーティングがあるのでそうはいかない。

しかし、その先生は他の先生のことも全く考えずに、長々と点呼をする。ひどかったのは最終日。最初に点呼に行った部屋と最後では約一時間の開きがあった。

後半のある部屋では、先生が来なかったから、疲れてたけど寝れなかった・・・と言う生徒もいた。ちゃちゃっとやろうよ!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索